まあ、そうそうに実家を引き上げ家で仕事してるんですけどね。

在宅ワークってすごく憧れるよね。

のんびりしてる雰囲気がいい。


ただ、この文章書いてることからわかるように、
仕事は全然進んでないんだけどねw



最近まったくMTGに触れてなかったので
MTG関連で書くことない。

メタもまったくわからない。


なので、前回割とアクセス数が伸びたまとめサイトへの
コメントでも書こうかな?


○男女平等
とある女子大生が新聞の投稿に

「日本は女性がちょっと有利」

と女性専用車両や女性向けの店が多いことを例に説明した。
それに対し61才ライター(女性)が反論

「家庭内での家事、育児、職場での昇進、採用
などまだまだ平等ではなく男性優位である」

とのこと。

一見どちらも正しいように思えるが、ある一面しか捉えていないように思える。
それぞれには当然そうなる理由があるはずで、それでバランスしているわけだ。


たとえば女性専用車両は
男性と女性の利用客比率を出せばいい。
朝の通勤ラッシュなど男性客のほうが圧倒的に多いんだから
一両だけ女性専用車両にすれば残りはほとんど男性専用になる計算
なのだろう。(正しいかはわからんが)

男女比が同じならトイレと同じで半々にすればいいのだから。

同じように女性専用の売り場面積が広いのも比率の問題だ。
特に、ショッピングしている人数比もそうだが、使用金額も違うはずだ。
金額が同じなら男性販売面積がこんなに小さいはずがない
(買わない客にアピールしてもしょうがないからだ)

これを鑑みると、家庭内での労働バランスがおかしいところを
個人の消費額で補っているともいえる。
(労働の対価が与えられていると考えられる)


最後に
女性の社会進出の問題は非常に根深いものがあるように思える。
特に国会議員の男女比など異常だ。
ただ、個人的にはそもそも立候補者の時点で異常な比率なので
当然の結果であると思う。
結局のところ女性も男性議員に投票しているということなのだから。

立候補者そのものを増やすために何が必要なのかを考えなければならない
のは明白なのだが、それがいっこうに進まないのはなぜなのか?

邪推すれば
・既得権益にはいれない
・周囲の後押しがない
・そもそも女性に政治に対する関心がない(→不満がないということ)
・当選できると確信が持てるほどの人脈がない

などなど、考えられる。
個人的には専業主婦などは子育てがある程度終了している段階なら
会社員よりもチャンスがあると思うんですけどね(仕事を辞めなくていい)

高学歴で優秀(TOEIC満点)の女性が結婚してフリーターしている様を見ると
悲しくなってくる。(日本はなんて人材を逃しているんだと)

女性がそうなってしまう原因は
・高学歴者の就職先は転勤が多い
・子育て支援が不十分(親と同居できないなど)
・夫の稼ぎだけで十分(働く目的がそもそも金しかない)

などいろいろあるとは思うが、先の女性の例でいうと単純に仕事がキツイからだ
(毎日11時とか12時とかまで働かせるか?普通)
労働環境の改善が一番最初だと思うね。





ながながと書いたが
ここまで読んでくれた人ありがとう。

言いたかったのは最後の一文なんだけどね。

と年末年始にパソコンに向かいながら鬱憤を吐き出してみるw


これでアクセス数が伸びたらまたやってみようかな?

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索