徒然なるままに日暮し
2014年2月3日 TCG全般ここだけ聞くとすごいあこがれるw
ゴロもいいし。
最近ほんとにMTGの話ができない。
話すネタもない。
プレヴューすらまともに見てないからね。
(こんなの書く暇があったら見れば という話なのだが)
せっかくテレビタックルが見れる時間に帰ってこれたので
感想でも。(ほとんど番組のことではないが)
以前、ほかの番組で 「日本人の頭のよさランキング」
をやっていたが、IT意外のすべての項目で世界トップだったことに驚いた。
平均が高いのだ。(20才以上の大人の)
これを見て、
日本は識字率が高いから とか
日本の教育は間違ってなかった とか
1億総中流階級伊達じゃない とか
いろいろ感じたものだが、
一つ疑問に思ったのは、それにしては政治家を選ぶのが下手すぎじゃね?ということ
平均的に知的な国において、多数決で選ばれる政治家の能力が低い
ということがあるのだろうか?
ここでテレビタックルの感想に戻ると、上の回答の一つを見つけた気がした
と それが言いたい。
結論から言うと与えられる情報の程度が低い気がするのだ。
特にこういった討論番組での議論は聞くに堪えない。
発言してる人間は声はでかいのかもしれないが、基本的に根拠がない。
①・・・・・・・ということを発言するのが総理としての資質だ!
→定義を言っているだけで説明になっていない。その定義となることが全く
納得できない。
②それは全く違いますね.こうこうこうです。
→説明をしているようで、根拠を示していない。ようは①を違う言い方にしただけ。
別に数字を示せとかフリップをもってこいとは言わない。
推論でもいいからもう少しロジカルに説明できないものだろうか?
これがニュース番組に至っても同じこと、
例えば
安倍首相が靖国を参拝したとき。
中国外相が~~~~、アメリカ外相が~~~~
だから海外の批判を浴びており問題がある~~~。
と事実と多少の感想はあるものの、とにかく何の説明もしていない。
普通、このタイミングで訪問することの意義や真意、メリット・デメリット
安倍首相として暗に意味することと、日本が世界に発信することになるメッセージ
などなど をまず説明しませんか?
こういったところを説明して初めて批判なり、支持なりが理由をつけてやって
来るのではなかろうか?
池上ニュースが人気な理由はここが違うからのように思える。
そんでもって一番思うのは
ニューストピックスの編成までどのニュース番組でも同じなのが信じられない。
本当に日本国内で起こっている出来事はこれしかないのだろうか?
どのチャンネルを回しても同じニュースになることが最近多すぎないか?
2chの情報をうのみにするわけじゃないが、さすがにもう少し為になる
情報源がほしいものだ。
私の理解力が足りないのかもしれないが、
今回のテレビタックルを見ても結局安倍首相の主張が理解できなかったし、
日本国としての(政府としての)重視していること、今後の方針も理解できなかった。
わかったのは中国は日本批判を進めて国際的に有利に立ち回り自国の利益を
拡大しようと画策していることと、アメリカは対中施策として、日韓の連携を強めたい
ということ。
関係国の思惑を理解するのは確かに大事だと思うが、
そんなことより私は日本国の方針を知りたい。
(こんなことを理解しているのは当然ですかね?)
ゴロもいいし。
最近ほんとにMTGの話ができない。
話すネタもない。
プレヴューすらまともに見てないからね。
(こんなの書く暇があったら見れば という話なのだが)
せっかくテレビタックルが見れる時間に帰ってこれたので
感想でも。(ほとんど番組のことではないが)
以前、ほかの番組で 「日本人の頭のよさランキング」
をやっていたが、IT意外のすべての項目で世界トップだったことに驚いた。
平均が高いのだ。(20才以上の大人の)
これを見て、
日本は識字率が高いから とか
日本の教育は間違ってなかった とか
1億総中流階級伊達じゃない とか
いろいろ感じたものだが、
一つ疑問に思ったのは、それにしては政治家を選ぶのが下手すぎじゃね?ということ
平均的に知的な国において、多数決で選ばれる政治家の能力が低い
ということがあるのだろうか?
ここでテレビタックルの感想に戻ると、上の回答の一つを見つけた気がした
と それが言いたい。
結論から言うと与えられる情報の程度が低い気がするのだ。
特にこういった討論番組での議論は聞くに堪えない。
発言してる人間は声はでかいのかもしれないが、基本的に根拠がない。
①・・・・・・・ということを発言するのが総理としての資質だ!
→定義を言っているだけで説明になっていない。その定義となることが全く
納得できない。
②それは全く違いますね.こうこうこうです。
→説明をしているようで、根拠を示していない。ようは①を違う言い方にしただけ。
別に数字を示せとかフリップをもってこいとは言わない。
推論でもいいからもう少しロジカルに説明できないものだろうか?
これがニュース番組に至っても同じこと、
例えば
安倍首相が靖国を参拝したとき。
中国外相が~~~~、アメリカ外相が~~~~
だから海外の批判を浴びており問題がある~~~。
と事実と多少の感想はあるものの、とにかく何の説明もしていない。
普通、このタイミングで訪問することの意義や真意、メリット・デメリット
安倍首相として暗に意味することと、日本が世界に発信することになるメッセージ
などなど をまず説明しませんか?
こういったところを説明して初めて批判なり、支持なりが理由をつけてやって
来るのではなかろうか?
池上ニュースが人気な理由はここが違うからのように思える。
そんでもって一番思うのは
ニューストピックスの編成までどのニュース番組でも同じなのが信じられない。
本当に日本国内で起こっている出来事はこれしかないのだろうか?
どのチャンネルを回しても同じニュースになることが最近多すぎないか?
2chの情報をうのみにするわけじゃないが、さすがにもう少し為になる
情報源がほしいものだ。
私の理解力が足りないのかもしれないが、
今回のテレビタックルを見ても結局安倍首相の主張が理解できなかったし、
日本国としての(政府としての)重視していること、今後の方針も理解できなかった。
わかったのは中国は日本批判を進めて国際的に有利に立ち回り自国の利益を
拡大しようと画策していることと、アメリカは対中施策として、日韓の連携を強めたい
ということ。
関係国の思惑を理解するのは確かに大事だと思うが、
そんなことより私は日本国の方針を知りたい。
(こんなことを理解しているのは当然ですかね?)
【神々の軍勢】プレヴュー開始!!
2014年1月13日 TCG全般詳しくはWebでw
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/bornofthegods/cig#
やっとMTGで書くことできたので
さっそくコメントを書いて行きたい。
新システムについては公式がコメントを書いてるようなので、
説明はそこに任せるとして、
個人的にうれしい採録
「 バネ葉の太鼓 」
イヤー、このカードほんと好きだったんですよね。
LOマーフォークでよく使ってました。
神話で使われてるのを見たときは少し感動したもんですw
ローウィンのころは、「タップ状態になるたび~」
という誘発だったので、たとえばカードを引くやつは
すぐさまドローができてそのままマナを使える
といった芸当ができましたが、
今回は次ターン(アンタップ時)なので即効性がないですね。
(新ボブはもちろん2Tに出るので強いですが)
好きなカードですが、よっぽと強くデッキが組めないと厳しいかな?
ただ、クリチャー性能を見ると、2マナ2/2で2点ゲインと破格の性能。
P/Tが高いなら殴るデッキにそのまま採用の線もあるので
普通に使われる可能性も十分!?
「 荒ぶる波濤、キオーラ 」
さっそくPWの公開。
能力は4マナ 初期2
+1 クリーチャー1体の無害化
-1 1ドロー+土地追加で置ける
-5 9/9の蛸を毎ターン出すシンボル
と簡単に書くとこんな感じ。
感想としては微妙。
3マナなら間違いなく強いが、4マナだと重い。
ただコントロールデッキなら序盤にクリチャーを寝かしておいて
全体除去で流す。という使い方をしつつ、奥義を狙いやすく、
即マイナスなら除去られてもアドが取れる。
同じ色のジェイスを差し置いてまで入れる枠があるかは微妙だが、
ジェイスはウィニーに強く、
こいつはミッドレンジに強い。
という感じかな?
ジェイスとの違いはタフさ。
ここが一番の問題かもね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/bornofthegods/cig#
やっとMTGで書くことできたので
さっそくコメントを書いて行きたい。
新システムについては公式がコメントを書いてるようなので、
説明はそこに任せるとして、
個人的にうれしい採録
「 バネ葉の太鼓 」
イヤー、このカードほんと好きだったんですよね。
LOマーフォークでよく使ってました。
神話で使われてるのを見たときは少し感動したもんですw
ローウィンのころは、「タップ状態になるたび~」
という誘発だったので、たとえばカードを引くやつは
すぐさまドローができてそのままマナを使える
といった芸当ができましたが、
今回は次ターン(アンタップ時)なので即効性がないですね。
(新ボブはもちろん2Tに出るので強いですが)
好きなカードですが、よっぽと強くデッキが組めないと厳しいかな?
ただ、クリチャー性能を見ると、2マナ2/2で2点ゲインと破格の性能。
P/Tが高いなら殴るデッキにそのまま採用の線もあるので
普通に使われる可能性も十分!?
「 荒ぶる波濤、キオーラ 」
さっそくPWの公開。
能力は4マナ 初期2
+1 クリーチャー1体の無害化
-1 1ドロー+土地追加で置ける
-5 9/9の蛸を毎ターン出すシンボル
と簡単に書くとこんな感じ。
感想としては微妙。
3マナなら間違いなく強いが、4マナだと重い。
ただコントロールデッキなら序盤にクリチャーを寝かしておいて
全体除去で流す。という使い方をしつつ、奥義を狙いやすく、
即マイナスなら除去られてもアドが取れる。
同じ色のジェイスを差し置いてまで入れる枠があるかは微妙だが、
ジェイスはウィニーに強く、
こいつはミッドレンジに強い。
という感じかな?
ジェイスとの違いはタフさ。
ここが一番の問題かもね。
新年あけましておめでとうございます。
2014年1月3日 TCG全般まあ、そうそうに実家を引き上げ家で仕事してるんですけどね。
在宅ワークってすごく憧れるよね。
のんびりしてる雰囲気がいい。
ただ、この文章書いてることからわかるように、
仕事は全然進んでないんだけどねw
最近まったくMTGに触れてなかったので
MTG関連で書くことない。
メタもまったくわからない。
なので、前回割とアクセス数が伸びたまとめサイトへの
コメントでも書こうかな?
○男女平等
とある女子大生が新聞の投稿に
「日本は女性がちょっと有利」
と女性専用車両や女性向けの店が多いことを例に説明した。
それに対し61才ライター(女性)が反論
「家庭内での家事、育児、職場での昇進、採用
などまだまだ平等ではなく男性優位である」
とのこと。
一見どちらも正しいように思えるが、ある一面しか捉えていないように思える。
それぞれには当然そうなる理由があるはずで、それでバランスしているわけだ。
たとえば女性専用車両は
男性と女性の利用客比率を出せばいい。
朝の通勤ラッシュなど男性客のほうが圧倒的に多いんだから
一両だけ女性専用車両にすれば残りはほとんど男性専用になる計算
なのだろう。(正しいかはわからんが)
男女比が同じならトイレと同じで半々にすればいいのだから。
同じように女性専用の売り場面積が広いのも比率の問題だ。
特に、ショッピングしている人数比もそうだが、使用金額も違うはずだ。
金額が同じなら男性販売面積がこんなに小さいはずがない
(買わない客にアピールしてもしょうがないからだ)
これを鑑みると、家庭内での労働バランスがおかしいところを
個人の消費額で補っているともいえる。
(労働の対価が与えられていると考えられる)
最後に
女性の社会進出の問題は非常に根深いものがあるように思える。
特に国会議員の男女比など異常だ。
ただ、個人的にはそもそも立候補者の時点で異常な比率なので
当然の結果であると思う。
結局のところ女性も男性議員に投票しているということなのだから。
立候補者そのものを増やすために何が必要なのかを考えなければならない
のは明白なのだが、それがいっこうに進まないのはなぜなのか?
邪推すれば
・既得権益にはいれない
・周囲の後押しがない
・そもそも女性に政治に対する関心がない(→不満がないということ)
・当選できると確信が持てるほどの人脈がない
などなど、考えられる。
個人的には専業主婦などは子育てがある程度終了している段階なら
会社員よりもチャンスがあると思うんですけどね(仕事を辞めなくていい)
高学歴で優秀(TOEIC満点)の女性が結婚してフリーターしている様を見ると
悲しくなってくる。(日本はなんて人材を逃しているんだと)
女性がそうなってしまう原因は
・高学歴者の就職先は転勤が多い
・子育て支援が不十分(親と同居できないなど)
・夫の稼ぎだけで十分(働く目的がそもそも金しかない)
などいろいろあるとは思うが、先の女性の例でいうと単純に仕事がキツイからだ
(毎日11時とか12時とかまで働かせるか?普通)
労働環境の改善が一番最初だと思うね。
ながながと書いたが
ここまで読んでくれた人ありがとう。
言いたかったのは最後の一文なんだけどね。
と年末年始にパソコンに向かいながら鬱憤を吐き出してみるw
これでアクセス数が伸びたらまたやってみようかな?
ほー。
忙しい。
何が忙しいって、
仕事もそうなんだけど、
携帯ゲームで忙しいwww
箱庭げー好きなんだよね。
せっかくiphon買ったので
クラッシュクラウンと
ガンダム
やってます。
MTGは結局
青黒波使い
に落ち着きました。
青単でも全然いいんだけど、
ジェイスがないので仕方なしタッチ黒。
波使いつよいな~。
忙しい。
何が忙しいって、
仕事もそうなんだけど、
携帯ゲームで忙しいwww
箱庭げー好きなんだよね。
せっかくiphon買ったので
クラッシュクラウンと
ガンダム
やってます。
MTGは結局
青黒波使い
に落ち着きました。
青単でも全然いいんだけど、
ジェイスがないので仕方なしタッチ黒。
波使いつよいな~。
まずはリストから
「ナヤトークン」
<クリーチャー>
4 《実験体/Experiment One》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
<スペル>
4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
4 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
3 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3 《反射起こし/Wake the Reflections》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
<土地>
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《山/Mountain》
<サイドボード>
4 《隔離する成長/Sundering Growth》
3 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3 《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
まあ、見ての通り若パイをフィーチャーしたデッキ。
やりたかったのは若パイから出てきたトークンを速攻で走らせること。
と、相手のエンドにワームを出して、自ターンで居住して
さらに速攻だったら バーン!!
とかしたかった。
除去がほとんどないからナスがまま、なされるがままなのがいまいち。
まあカード持ってないので作れなかったのもでかいけどね。
最近はエンチャ除去が流行っててトークンにはつらい時代ですな。
「ナヤトークン」
<クリーチャー>
4 《実験体/Experiment One》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
<スペル>
4 《議事会の招集/Call of the Conclave》
4 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
4 《ワームの到来/Advent of the Wurm》
3 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
3 《反射起こし/Wake the Reflections》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
<土地>
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《山/Mountain》
<サイドボード>
4 《隔離する成長/Sundering Growth》
3 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3 《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
まあ、見ての通り若パイをフィーチャーしたデッキ。
やりたかったのは若パイから出てきたトークンを速攻で走らせること。
と、相手のエンドにワームを出して、自ターンで居住して
さらに速攻だったら バーン!!
とかしたかった。
除去がほとんどないからナスがまま、なされるがままなのがいまいち。
まあカード持ってないので作れなかったのもでかいけどね。
最近はエンチャ除去が流行っててトークンにはつらい時代ですな。
せっかくなので残骸デッキを改良してDEに突撃
2013年11月4日 TCG全般白緑にするほどお金をかける気もないので
ほんとんど白単タッチ黒で
「ぶちぎれ白単t黒」
<クリーチャー>
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
4 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
<スペル>
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 《沈黙/Silence》
2 《補強/Fortify》
<土地>
10 《平地/Plains》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
<サイドボード>
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
3 《究極の価格/Ultimate Price》
伸るか反るか。
勝つか負けるか。
回るか回らないか。
確率は1/2
ふざけたデッキで出てこそデッキビルダー。
スタンの可能性をまだまだ追求するぜ!!
スタンDE
1回戦
VS 赤単
1戦目 後手
相手の展開が早く、なかなか殴れない。
うまくさばかれつつ、モーギスでのライフ差がやばくて 負け
ふっふっふ。
サイドボードなどないと思っていたが、赤単にだけはサイドから
ミッドレンジ的になるのだよ。
サイドボードオールイン!!
2戦目 先手
2ランドのハンドをキープ。天使が見える。
相手22展開(っく黒い。ブレードが効かないぜ)
相手フロストバーン←ブレード
とかまあ、いろいろ攻防はあったけどミジウム超過くらうまで
2ランドストップで 負け。
なんかよくわからない。
絶望。
2回戦
VS 緑単
1戦目 後手
ラノエルで2/1をブロックされる厳しい展開。
が、パニッシャーを2枚引いて、コロッサスとポルクラを除外して 勝ち。
サイドボードなどない!!
2戦目 後手
1/2でブロックするかどうか5分も考えた挙句、相手はブロックを選択。
スルーしたら、1マナ展開してサイレンスしようと思ったのに。
ラノエルで3/1をブロックされて悲しみを背負うものの、相手のハンドは
4マナのクリーチャーらしいので1マナを2体展開して・・・。
相手のアップキープにサイレンス!!
と言っても4点分にしかならないんだけど、
相手は6Tに信心分回復する3/3を展開 ←そっちかー。
パニッシュして4点
相手ポルクラ展開
パニッシュして6点。で相手投了。
あれ?サイレンスじゃなくてパニッシュが強い?
3回戦
VS 赤単t白信心
1戦目 先手
またかよ、最悪だよ。
メインで勝てるわけないよ。なんであのドラゴンプロ白なんだよ。
プロ青でいいじゃん。
2戦目 先手
神の怒りに2度も触れ、
2体の天使はミジウムと岩に貼り付け。
もう許して。
2-1ドロップ。
緑単の人に申し訳ない。
ほんとんど白単タッチ黒で
「ぶちぎれ白単t黒」
<クリーチャー>
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
4 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《管区の隊長/Precinct Captain》
<スペル>
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 《沈黙/Silence》
2 《補強/Fortify》
<土地>
10 《平地/Plains》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
<サイドボード>
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
4 《破滅の刃/Doom Blade》
3 《テューンの大天使/Archangel of Thune》
3 《究極の価格/Ultimate Price》
伸るか反るか。
勝つか負けるか。
回るか回らないか。
確率は1/2
ふざけたデッキで出てこそデッキビルダー。
スタンの可能性をまだまだ追求するぜ!!
スタンDE
1回戦
VS 赤単
1戦目 後手
相手の展開が早く、なかなか殴れない。
うまくさばかれつつ、モーギスでのライフ差がやばくて 負け
ふっふっふ。
サイドボードなどないと思っていたが、赤単にだけはサイドから
ミッドレンジ的になるのだよ。
サイドボードオールイン!!
2戦目 先手
2ランドのハンドをキープ。天使が見える。
相手22展開(っく黒い。ブレードが効かないぜ)
相手フロストバーン←ブレード
とかまあ、いろいろ攻防はあったけどミジウム超過くらうまで
2ランドストップで 負け。
なんかよくわからない。
絶望。
2回戦
VS 緑単
1戦目 後手
ラノエルで2/1をブロックされる厳しい展開。
が、パニッシャーを2枚引いて、コロッサスとポルクラを除外して 勝ち。
サイドボードなどない!!
2戦目 後手
1/2でブロックするかどうか5分も考えた挙句、相手はブロックを選択。
スルーしたら、1マナ展開してサイレンスしようと思ったのに。
ラノエルで3/1をブロックされて悲しみを背負うものの、相手のハンドは
4マナのクリーチャーらしいので1マナを2体展開して・・・。
相手のアップキープにサイレンス!!
と言っても4点分にしかならないんだけど、
相手は6Tに信心分回復する3/3を展開 ←そっちかー。
パニッシュして4点
相手ポルクラ展開
パニッシュして6点。で相手投了。
あれ?サイレンスじゃなくてパニッシュが強い?
3回戦
VS 赤単t白信心
1戦目 先手
またかよ、最悪だよ。
メインで勝てるわけないよ。なんであのドラゴンプロ白なんだよ。
プロ青でいいじゃん。
2戦目 先手
神の怒りに2度も触れ、
2体の天使はミジウムと岩に貼り付け。
もう許して。
2-1ドロップ。
緑単の人に申し訳ない。
散っていった残骸デッキ案
2013年11月3日 TCG全般白黒ビートはこのまま使う
(と思う)
として、廃案になったデッキをさらすよ。
第一弾はこちら
「サイレンスビート」
<クリーチャー>
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
3 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
3 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
<スペル>
3 《沈黙/Silence》
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
<土地>
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
8 《平地/Plains》
3 《森/Forest》
2 《変わり谷/Mutavault》
<サイドボード>
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
4 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
3 《垂直落下/Plummet》
場を作ってしまえば、あとは高パワークリでビートするのみ。
こちらのターンでの動きを制限する復活の声と
相手のターンの動きを制限するサイレンス
夢のような組み合わせ。
1マナクリーチャーを並べてあとはサイレンスで蓋をすれば
イージーウィン。
相手が商人を4枚積もってきても
唱えることを制限するば問題なし!!!
サイレンスはタイムウォークよりもつよし。
廃案理由は復活の声が高すぎるから
だから試運転もしていない(^_-)-☆
誰か使ってもいいのよ。
(と思う)
として、廃案になったデッキをさらすよ。
第一弾はこちら
「サイレンスビート」
<クリーチャー>
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《復活の声/Voice of Resurgence》
4 《放逐する僧侶/Banisher Priest》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
3 《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
3 《威圧する君主/Imposing Sovereign》
<スペル>
3 《沈黙/Silence》
4 《精霊への挑戦/Brave the Elements》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
<土地>
4 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate》
8 《平地/Plains》
3 《森/Forest》
2 《変わり谷/Mutavault》
<サイドボード>
4 《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4 《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
4 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
3 《垂直落下/Plummet》
場を作ってしまえば、あとは高パワークリでビートするのみ。
こちらのターンでの動きを制限する復活の声と
相手のターンの動きを制限するサイレンス
夢のような組み合わせ。
1マナクリーチャーを並べてあとはサイレンスで蓋をすれば
イージーウィン。
相手が商人を4枚積もってきても
唱えることを制限するば問題なし!!!
サイレンスはタイムウォークよりもつよし。
廃案理由は復活の声が高すぎるから
だから試運転もしていない(^_-)-☆
誰か使ってもいいのよ。
白黒ビートをちょっと改造。
平和な心を白黒フュージョンに。
おしゃれ枠小道の住人を3点ルーズ暗号に。
1回戦
vs 黒単
1戦目 後手
1Tからドルイド展開の当然の動き
相手ネズミでブロックしてくるのでおかしいと思いつつ
1マナ2体展開。
人脈でなんだと思いつつ、貴族展開
次、囲いでハンドの貴族をはじかれる
こちらも囲いで相手のハンドを見ると 商人2枚!?
1枚はじいてクロックを刻む。
相手当然商人ドレイン
こちらはなんとかプロテクションでクロックを刻む
相手さらに商人ドレイン→おいおい、3枚目だぞ
こちらは1マナをリアニ
相手23飛行
8Tに相手がフルブロックしてきたので白黒フュージョンで全部除去!!
さすがに次勝ったと思った瞬間・・・
4枚目の商人 → ・・・・・・・・・。
4点ちょうどで負け。
2戦目 先手
トリマリ。
しかもタップイン。
ただ順調にクロックを刻み続けて相手のライフを1まで追い込む。
が、土地も順調に伸び続けたんだな~。
ランドが7枚そろってデーモンと31ゾンビに押し込まれて負け。
幸先悪すぎ。
2戦目はトリマリだから仕方ないとしても、1戦目はおかしい。
計算してみると、1枚目で4点(2枚目は囲いではじいたので2点)
3枚目で6点、4枚目で4点の計16点。
殴らずに16点は化け物。
2回戦
VS ナヤ
1戦目 先手
プロテクション多色を2体展開して相手のハンドを見ると
神の憤怒が~~~~。 当然はじく。
あとはぞうさんを平和な心にして殴って勝ち。
2戦目 後手
1T2/1展開、2T相手のハンドを見つつ、2/1展開。
除去があったのではじいておく。
3Tはハンド見てたのでわかってたセレチャにオフチャを合わせる。
相手のハンドは軍勢の集結とティレルがいるのは知ってたが、
相手の6Tにすでに残りライフ2点まで削っていたので、ショックインgg
ギルランじゃなかったら危なかった。
3回戦
赤緑?
1戦目 後手
相手トリマリ
ランド1で止まってた。
2戦目 後手
こちらダブマリ。
が、相手ランド2で止まってた。
これはさすがに申し訳ない。
シャッフラーさんは理不尽。
4回戦
赤単t白
1戦目 後手
ハンドに1マナクリがいない。をKPしてしまう屑。
普通に1マナクリを引いてきて何とかゲームになるもの、
相手のランドは4で止まったまま、除去エンチャを3枚も積もってくるくそドロー。
こちらはランドが6枚でそろって、リアニとかしたけどライフ2になって
反抗者がどうにもならず 負け
2戦目 先手
ダブマリ。
黒マナが引けない人。
勝負にならない。
意外に均等2色
シャッフラーさんは理不尽。
惜しくも2-2
手ごたえはあるものの、いまいち。
平和な心を白黒フュージョンに。
おしゃれ枠小道の住人を3点ルーズ暗号に。
1回戦
vs 黒単
1戦目 後手
1Tからドルイド展開の当然の動き
相手ネズミでブロックしてくるのでおかしいと思いつつ
1マナ2体展開。
人脈でなんだと思いつつ、貴族展開
次、囲いでハンドの貴族をはじかれる
こちらも囲いで相手のハンドを見ると 商人2枚!?
1枚はじいてクロックを刻む。
相手当然商人ドレイン
こちらはなんとかプロテクションでクロックを刻む
相手さらに商人ドレイン→おいおい、3枚目だぞ
こちらは1マナをリアニ
相手23飛行
8Tに相手がフルブロックしてきたので白黒フュージョンで全部除去!!
さすがに次勝ったと思った瞬間・・・
4枚目の商人 → ・・・・・・・・・。
4点ちょうどで負け。
2戦目 先手
トリマリ。
しかもタップイン。
ただ順調にクロックを刻み続けて相手のライフを1まで追い込む。
が、土地も順調に伸び続けたんだな~。
ランドが7枚そろってデーモンと31ゾンビに押し込まれて負け。
幸先悪すぎ。
2戦目はトリマリだから仕方ないとしても、1戦目はおかしい。
計算してみると、1枚目で4点(2枚目は囲いではじいたので2点)
3枚目で6点、4枚目で4点の計16点。
殴らずに16点は化け物。
2回戦
VS ナヤ
1戦目 先手
プロテクション多色を2体展開して相手のハンドを見ると
神の憤怒が~~~~。 当然はじく。
あとはぞうさんを平和な心にして殴って勝ち。
2戦目 後手
1T2/1展開、2T相手のハンドを見つつ、2/1展開。
除去があったのではじいておく。
3Tはハンド見てたのでわかってたセレチャにオフチャを合わせる。
相手のハンドは軍勢の集結とティレルがいるのは知ってたが、
相手の6Tにすでに残りライフ2点まで削っていたので、ショックインgg
ギルランじゃなかったら危なかった。
3回戦
赤緑?
1戦目 後手
相手トリマリ
ランド1で止まってた。
2戦目 後手
こちらダブマリ。
が、相手ランド2で止まってた。
これはさすがに申し訳ない。
シャッフラーさんは理不尽。
4回戦
赤単t白
1戦目 後手
ハンドに1マナクリがいない。をKPしてしまう屑。
普通に1マナクリを引いてきて何とかゲームになるもの、
相手のランドは4で止まったまま、除去エンチャを3枚も積もってくるくそドロー。
こちらはランドが6枚でそろって、リアニとかしたけどライフ2になって
反抗者がどうにもならず 負け
2戦目 先手
ダブマリ。
黒マナが引けない人。
勝負にならない。
意外に均等2色
シャッフラーさんは理不尽。
惜しくも2-2
手ごたえはあるものの、いまいち。
最近はなんかいっつもこんな高速ビートを作ってる気がする。
需要はなさそうだけど、一応前回のデッキの解説。
パワー2で10回殴れば勝てる。
をコンセプトに、パワー2のクリを集めてみました。
それだけではつまらないので人間デッキにもなってます。
こないだまでしていたテンポの話ですが、
1マナのクリなら2マナ除去を受けても問題ない理論により
このデッキは構成されております。
相手のブロッカーは最強の2マナ除去と名高い
平和な心にお願いし、あとは1マナで殴る殴る。
スーサイドなデッキなので、赤単には勝てない。
が3マナから動き始めるその他のデッキにはテンポで勝てるはず。
最後の数点はプロテクションが頑張ってくれるはず。
と何とも投げやりですが、意外に2講で勝てているので
魔境DEに持っていきたいところ。
最後に、白単でいいじゃん?
って思ったあなた。
・
・
・
・
・
正解。
ブレイブエレメント強すぎ。
エレボスの加護なんてなかった。
需要はなさそうだけど、一応前回のデッキの解説。
パワー2で10回殴れば勝てる。
をコンセプトに、パワー2のクリを集めてみました。
それだけではつまらないので人間デッキにもなってます。
こないだまでしていたテンポの話ですが、
1マナのクリなら2マナ除去を受けても問題ない理論により
このデッキは構成されております。
相手のブロッカーは最強の2マナ除去と名高い
平和な心にお願いし、あとは1マナで殴る殴る。
スーサイドなデッキなので、赤単には勝てない。
が3マナから動き始めるその他のデッキにはテンポで勝てるはず。
最後の数点はプロテクションが頑張ってくれるはず。
と何とも投げやりですが、意外に2講で勝てているので
魔境DEに持っていきたいところ。
最後に、白単でいいじゃん?
って思ったあなた。
・
・
・
・
・
正解。
ブレイブエレメント強すぎ。
エレボスの加護なんてなかった。
そんなこんなでデッキできました。
【白黒ビート】
<土地>20
4 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
6 《平地/Plains》
2 《変わり谷/Mutavault》
<クリーチャー>25
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
1 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4 《苛まれし英雄/Tormented Hero》
<スペル>15
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《平和な心/Pacifism》
2 《不死の隷従/Immortal Servitude》
2 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
2 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
<サイドボード>15
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《強迫/Duress》
2 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
3 《無視/Pay No Heed》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
使用感はそこそこ。
変谷はクリーチャー枠。
【白黒ビート】
<土地>20
4 《沼/Swamp》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
6 《平地/Plains》
2 《変わり谷/Mutavault》
<クリーチャー>25
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
1 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
4 《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4 《苛まれし英雄/Tormented Hero》
<スペル>15
3 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《平和な心/Pacifism》
2 《不死の隷従/Immortal Servitude》
2 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
2 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
2 《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
<サイドボード>15
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《強迫/Duress》
2 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
3 《無視/Pay No Heed》
2 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
2 《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
使用感はそこそこ。
変谷はクリーチャー枠。
スタン構築その2 と思ったこと。
2013年10月28日 TCG全般3マナ生物について考えてみようと思ったけど、
優秀クリが多すぎて挙げきれない。
3マナ、4マナのクリが2マナで除去られないようにするのは
大切なことだけど、入れてるクリすべてで同じようなことしないと
相手の除去は腐らないので難しいところ。
相手の除去を腐らせたいならコントロールでいいしね。
究極のテンポデッキは1マナのクリーチャーで攻めつつ、
相手のブロッカーを確実に除去れることが大事。
つまり、価格を握りつつ、多色プロテクションで殴りまくる →白黒
とにかく火力 → 赤単
生物除去 → 白単
という感じかな?
アンブロにできる青単とかもテンポでは優秀ですよね。
まあ、環境のデッキは出そろった感があるので、個人的にはメタ外のデッキを
作りたいな。
(黒単がトップメタになるとは思ってなかった、全然勝ててなかったけど)
今は黒単をやめ青黒波使いを調整中。
アショクが安いので投資目的も半分。
(なみ使いとタッサたんも安くなったしね)
エスパービートも組みたいんだけど、なかなか難しいんだよね。
土地とか?(タップインを増やしたくないし)
ところで
MTG関係ないけど、2chまとめサイトで気になったことについてコメント
(2chまとめサイト大好きです。くだらない笑いがあるに癒されるw)
○痴漢冤罪
冤罪をかけられそうになったらとにかくその場から逃げろ!!
と弁護士が言っているらしい。
法律のプロがそんなことを言うとは世も末な気がするが、
なぜ電車に防犯カメラを付けないのか疑問でしょうがない。
満員電車なので撮っても意味ないのかもしれないが、
お互いにどの位置関係にいたかぐらいはわかると思うが・・・。
(示談金で儲けようとしている輩を排除するためですが)
満員になるくらい乗車率のいい路線なら抑止力としてつけるのは
難しくないでしょ?
○就労環境の改善について
どこかの経営者が
「ブラックブラックと言いながら寄生している社員は何なのか?
ブラックがいやなら起業しろ」
と発言したようだ。
サラリーマンの私としては怒るべきなのだろうが、
一理あると思う。
そもそも経営者側に労働環境改善のインセンティブはほとんどないと言っていい。
投資が少なく、利益を生み出せるならそれに越したことはないからだ。
あるとするなら社員が気持ちよく働いてくれることによる生産性の向上。
成功例も多くあるだろうけど、数値化(評価手法)が確かじゃないので
なかなか踏み出せない経営者がいてもおかしくない。
ではどうすればいいのか?
職場を改善しなければいけない理由を作ればいいはずだ。
法律で縛るのも一つの案である。
が現状を見てもらえばわかるように、ある程度の効果しか挙げれていない。
ストライキって知ってます?
私が記憶してる限り、日本でストライキが起こっているという報道は
近年ほぼゼロに近いはず(数件はあったように思うが)
労働者はストライキをする権利を持っており、
労働環境の改善を社に要求することができる。
経営者はそれを理由に解雇はできないし、そのせいで赤が出ても
給料は支払わなければならない。
会社側は労働環境(給与アップも含む)を改善しなければ操業できなくなる
リスクを抱えるわけで、当然早急な交渉を求められるわけである。
雇用に流動性を持たせるのも一つの案。
そもそもブラック企業と思うなら、別の会社で働けばいい
と思える世の中であればここまで問題にならないだろう。
先の発言で、ブラックがいやなら起業すればいい
という言葉は、”起業”といいう選択肢を取らなければ辞めることはできない
ということを暗に意味しているように思える。
(つまり、今の日本では転職は論外なのだ)
終身雇用制にも一定のメリットがあるのは理解できるが、
市場原理を阻害しているのもまた正しいだろう。
ブラック環境により不当に得た利益で商品を安くしているのであれば、
ホワイト企業が参入できないわけである。
日本でブラックが減らないのはこういった市場が形成されているからでは
ないだろうか?(特に人件費のウェイトの高いサービス業で)
アベノミクスで給料を上げたいなら企業に給料アップへのインセンティブが
なければならない。
法律や税制で与えるのも悪くないと思うが、手法としては信頼性が薄い。
(過去にさんざん失敗していると思う)
労使交渉がカギになるのは目に見えてるはずなのに
どうして誰も突っ込まないのか?
私は自分の会社の組合をまったく信用できないので
不安でしょうがない。
本当に給料は上がるのか?
優秀クリが多すぎて挙げきれない。
3マナ、4マナのクリが2マナで除去られないようにするのは
大切なことだけど、入れてるクリすべてで同じようなことしないと
相手の除去は腐らないので難しいところ。
相手の除去を腐らせたいならコントロールでいいしね。
究極のテンポデッキは1マナのクリーチャーで攻めつつ、
相手のブロッカーを確実に除去れることが大事。
つまり、価格を握りつつ、多色プロテクションで殴りまくる →白黒
とにかく火力 → 赤単
生物除去 → 白単
という感じかな?
アンブロにできる青単とかもテンポでは優秀ですよね。
まあ、環境のデッキは出そろった感があるので、個人的にはメタ外のデッキを
作りたいな。
(黒単がトップメタになるとは思ってなかった、全然勝ててなかったけど)
今は黒単をやめ青黒波使いを調整中。
アショクが安いので投資目的も半分。
(なみ使いとタッサたんも安くなったしね)
エスパービートも組みたいんだけど、なかなか難しいんだよね。
土地とか?(タップインを増やしたくないし)
ところで
MTG関係ないけど、2chまとめサイトで気になったことについてコメント
(2chまとめサイト大好きです。くだらない笑いがあるに癒されるw)
○痴漢冤罪
冤罪をかけられそうになったらとにかくその場から逃げろ!!
と弁護士が言っているらしい。
法律のプロがそんなことを言うとは世も末な気がするが、
なぜ電車に防犯カメラを付けないのか疑問でしょうがない。
満員電車なので撮っても意味ないのかもしれないが、
お互いにどの位置関係にいたかぐらいはわかると思うが・・・。
(示談金で儲けようとしている輩を排除するためですが)
満員になるくらい乗車率のいい路線なら抑止力としてつけるのは
難しくないでしょ?
○就労環境の改善について
どこかの経営者が
「ブラックブラックと言いながら寄生している社員は何なのか?
ブラックがいやなら起業しろ」
と発言したようだ。
サラリーマンの私としては怒るべきなのだろうが、
一理あると思う。
そもそも経営者側に労働環境改善のインセンティブはほとんどないと言っていい。
投資が少なく、利益を生み出せるならそれに越したことはないからだ。
あるとするなら社員が気持ちよく働いてくれることによる生産性の向上。
成功例も多くあるだろうけど、数値化(評価手法)が確かじゃないので
なかなか踏み出せない経営者がいてもおかしくない。
ではどうすればいいのか?
職場を改善しなければいけない理由を作ればいいはずだ。
法律で縛るのも一つの案である。
が現状を見てもらえばわかるように、ある程度の効果しか挙げれていない。
ストライキって知ってます?
私が記憶してる限り、日本でストライキが起こっているという報道は
近年ほぼゼロに近いはず(数件はあったように思うが)
労働者はストライキをする権利を持っており、
労働環境の改善を社に要求することができる。
経営者はそれを理由に解雇はできないし、そのせいで赤が出ても
給料は支払わなければならない。
会社側は労働環境(給与アップも含む)を改善しなければ操業できなくなる
リスクを抱えるわけで、当然早急な交渉を求められるわけである。
雇用に流動性を持たせるのも一つの案。
そもそもブラック企業と思うなら、別の会社で働けばいい
と思える世の中であればここまで問題にならないだろう。
先の発言で、ブラックがいやなら起業すればいい
という言葉は、”起業”といいう選択肢を取らなければ辞めることはできない
ということを暗に意味しているように思える。
(つまり、今の日本では転職は論外なのだ)
終身雇用制にも一定のメリットがあるのは理解できるが、
市場原理を阻害しているのもまた正しいだろう。
ブラック環境により不当に得た利益で商品を安くしているのであれば、
ホワイト企業が参入できないわけである。
日本でブラックが減らないのはこういった市場が形成されているからでは
ないだろうか?(特に人件費のウェイトの高いサービス業で)
アベノミクスで給料を上げたいなら企業に給料アップへのインセンティブが
なければならない。
法律や税制で与えるのも悪くないと思うが、手法としては信頼性が薄い。
(過去にさんざん失敗していると思う)
労使交渉がカギになるのは目に見えてるはずなのに
どうして誰も突っ込まないのか?
私は自分の会社の組合をまったく信用できないので
不安でしょうがない。
本当に給料は上がるのか?
それでは前回の日記の考え方に基づき、
テンポデッキを考えていきましょう。
まず環境の除去ですが
①3点以下の火力
②黒以外
③単色
④ダウンフォール
ですね。
ほかにもディケイとかオルゾフチャーム、ミジウム砲とかありますが、
基本的には上の4つ
1マナのクリーチャーがこれらで除去られても
テンポはとれているので、基本的に無視して、
問題は2マナ、3マナクリです。
まず2マナのクリから
2マナのクリは④は無視しましょう。
○エントリーNo.1
凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird
→
青単の主力の一人ですね。信心をためつつ、上記①、③で除去れない
優秀クリ。使われて当然。
○エントリーNo.2
羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
→
初動はなかなかの値段だったはずですが、最近はあんまりみませんね。
正直満たしてるのは③だけですが、2点火力では落ちないところは評価。
○エントリーNo.3
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
→
黒緑も最近見ます。再生マナさえあれば、除去体制は随一。
○エントリーNo.4
カルテルの貴種/Cartel Aristocrat
→
クリーチャーの供給さえあれば。
ナチュラルに②、③を満たしている。
○エントリーNo.5
復活の声/Voice of Resurgence
→
言わずと知れたパワーカード。
何気にインスタント耐性もありつつ、除去られてもアドが取れる。
○エントリーNo.6
植林地を這うもの/Woodlot Crawler
→
まったく使っている人は見ないが、優秀なプロテクション。②、③を満たす。
赤除去に弱いけど、最近の赤緑信心ならブロッカーとしていけるか?
ナイレア様入ってるみたいだけど。
○エントリーNo.7
贖罪の高僧/High Priest of Penance
→
②、③はO.K。①についてもアドをとれる可能性ありなためOK。
打点はないが。
その他、番外編としては
ランパン生物なんかは呪禁なんで神の怒りに触れない限り問題なし。
・総評
意外に多い。
どれだけ環境の除去が弱いかがよくわかる(というかクリが強いんだけど)
挙げてみたけど、使われているのもあればそうでないのもあるんで、
新デッキが作れる予感はある。
白緑が多いかと思ったが、白黒もあり。
青を足して、エスパービートを作ってみるのも面白いかもしれない。
ただし、打点は大事。
テンポデッキを考えていきましょう。
まず環境の除去ですが
①3点以下の火力
②黒以外
③単色
④ダウンフォール
ですね。
ほかにもディケイとかオルゾフチャーム、ミジウム砲とかありますが、
基本的には上の4つ
1マナのクリーチャーがこれらで除去られても
テンポはとれているので、基本的に無視して、
問題は2マナ、3マナクリです。
まず2マナのクリから
2マナのクリは④は無視しましょう。
○エントリーNo.1
凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird
→
青単の主力の一人ですね。信心をためつつ、上記①、③で除去れない
優秀クリ。使われて当然。
○エントリーNo.2
羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
→
初動はなかなかの値段だったはずですが、最近はあんまりみませんね。
正直満たしてるのは③だけですが、2点火力では落ちないところは評価。
○エントリーNo.3
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
→
黒緑も最近見ます。再生マナさえあれば、除去体制は随一。
○エントリーNo.4
カルテルの貴種/Cartel Aristocrat
→
クリーチャーの供給さえあれば。
ナチュラルに②、③を満たしている。
○エントリーNo.5
復活の声/Voice of Resurgence
→
言わずと知れたパワーカード。
何気にインスタント耐性もありつつ、除去られてもアドが取れる。
○エントリーNo.6
植林地を這うもの/Woodlot Crawler
→
まったく使っている人は見ないが、優秀なプロテクション。②、③を満たす。
赤除去に弱いけど、最近の赤緑信心ならブロッカーとしていけるか?
ナイレア様入ってるみたいだけど。
○エントリーNo.7
贖罪の高僧/High Priest of Penance
→
②、③はO.K。①についてもアドをとれる可能性ありなためOK。
打点はないが。
その他、番外編としては
ランパン生物なんかは呪禁なんで神の怒りに触れない限り問題なし。
・総評
意外に多い。
どれだけ環境の除去が弱いかがよくわかる(というかクリが強いんだけど)
挙げてみたけど、使われているのもあればそうでないのもあるんで、
新デッキが作れる予感はある。
白緑が多いかと思ったが、白黒もあり。
青を足して、エスパービートを作ってみるのも面白いかもしれない。
ただし、打点は大事。
どなたの日記で見たのか忘れてしまった。
すみません。
忘れてしまったが、衝撃的な日記があった。
テーロスドラはテンポデッキでない限り、回復がないと
デッキじゃない!!
要約すると
回復でライフアドを回復しない限り、テンポ環境であり、
早い(or 回ったほう)がかつ。とのこと。
もう、まさにその通りだと思う。
なんか漠然とした感覚だけでやってたけど、ほんとにおっしゃる通り。
だって、1T生物、2T試練で投了でしょ。
除去が弱くなったのにクリーチャーは強くなり続けてるんだから
当然そうなるさ~。
そもそもピン除去は1対1交換なんだから、自分より重いクリに打たないと
テンポ取り戻せないんだよ。
2マナとか3マナのクリに5マナの除去打ってる時点でアウトですよ。
とまあ、何が言いたいのかというと、テーロスドラだけじゃなくて
スタンの環境もまさにこんな感じだと思う。
3マナのフォールを2マナ生物に打ってる時点でアウトじゃね?
だから青単とかそんな変なデッキが勝ってるとおもう。
スタンはテンポ。
そんな意識でデッキを作ってみたい。
すみません。
忘れてしまったが、衝撃的な日記があった。
テーロスドラはテンポデッキでない限り、回復がないと
デッキじゃない!!
要約すると
回復でライフアドを回復しない限り、テンポ環境であり、
早い(or 回ったほう)がかつ。とのこと。
もう、まさにその通りだと思う。
なんか漠然とした感覚だけでやってたけど、ほんとにおっしゃる通り。
だって、1T生物、2T試練で投了でしょ。
除去が弱くなったのにクリーチャーは強くなり続けてるんだから
当然そうなるさ~。
そもそもピン除去は1対1交換なんだから、自分より重いクリに打たないと
テンポ取り戻せないんだよ。
2マナとか3マナのクリに5マナの除去打ってる時点でアウトですよ。
とまあ、何が言いたいのかというと、テーロスドラだけじゃなくて
スタンの環境もまさにこんな感じだと思う。
3マナのフォールを2マナ生物に打ってる時点でアウトじゃね?
だから青単とかそんな変なデッキが勝ってるとおもう。
スタンはテンポ。
そんな意識でデッキを作ってみたい。
テーロスマジ勝てない。
なんなんこれ?
別にリミテッドに自信あるわけじゃないけど、
構築よりはレーティング高かったのに
ぐんぐん落ちていく。
ピックのミスもあるんだろうけど、
エンチャント張って殴られるだけで負ける。
どうすればいいんだこんなの?
除去も弱いし。
というかほとんどピックできないこともざら。
そもそもパックから出ないだよ。
エンチャ除去も重すぎないか?
とまあ愚痴はこの辺にして、
スタンのデッキどうしよう。
私のカード価格予想は完全にそれを上回る価格で推移。
ほんとに青神様使ったデッキができるとは思わなかった。
印象だけなら弱そうな青単だけど、結果が強さを物語っている。
波使いも予想外過ぎる。
強いという認識はあったけど、程度はここまでではなかったよ。
黒単作ってたからニクソスの祭壇だけ2枚買ってたけど
これ上がるんかな?
スタンのメタが全然わからないが、
緑系の信心はパワーカード連打しまくってて怖いし、
青系はなんかよくわからんうちに負ける。
黒系はむかつく。
赤系早すぎ。
なんか最近スタン怖い・・・。
ポルナクスもここまで上がるとは。
評価はしてたんだけどね。動けなかったな~。
(だって4マナ55プラス能力はほかにもいるけど安かったもんね)
なんなんこれ?
別にリミテッドに自信あるわけじゃないけど、
構築よりはレーティング高かったのに
ぐんぐん落ちていく。
ピックのミスもあるんだろうけど、
エンチャント張って殴られるだけで負ける。
どうすればいいんだこんなの?
除去も弱いし。
というかほとんどピックできないこともざら。
そもそもパックから出ないだよ。
エンチャ除去も重すぎないか?
とまあ愚痴はこの辺にして、
スタンのデッキどうしよう。
私のカード価格予想は完全にそれを上回る価格で推移。
ほんとに青神様使ったデッキができるとは思わなかった。
印象だけなら弱そうな青単だけど、結果が強さを物語っている。
波使いも予想外過ぎる。
強いという認識はあったけど、程度はここまでではなかったよ。
黒単作ってたからニクソスの祭壇だけ2枚買ってたけど
これ上がるんかな?
スタンのメタが全然わからないが、
緑系の信心はパワーカード連打しまくってて怖いし、
青系はなんかよくわからんうちに負ける。
黒系はむかつく。
赤系早すぎ。
なんか最近スタン怖い・・・。
ポルナクスもここまで上がるとは。
評価はしてたんだけどね。動けなかったな~。
(だって4マナ55プラス能力はほかにもいるけど安かったもんね)
テーロスカード雑感 アンコモン
2013年9月28日 TCG全般 コメント (2)さてさて、時間かかりすぎな気もしますが、
アンコモンの評価へ
基本的にはスタン構築を基準に。
リミテでの初手級もピックアップ。
白
○恩寵の重装歩兵
白ウィニーなら評価に値する能力。
バットリをさらに有効にするとともに、赤除去回避もできる。
ブロッカーとしてバットリをつかい、次ターンにでかくなって殴れる
あたりは1マナクリとしては十分な働き。
素のサイズで電報で死なない、実験体を育てられるなどメリットもあるが、
1点クロックは心もとない。
環境が許してくれるかどうかが分かれ目。
○異端の輝き
白いデッキへの回答としては完璧。
サイドに取られるのは間違いないだろう。
インスタントではないところに、白ウィニーを推奨している感がある。
○密集軍の指揮者
個人的にはあまり使いたくないタイプ。
英雄的なデッキが感染と酷似しているとするなら、ロードは必要ないはず。
白は正直初手級もない気がする。
バットリとかは強いと思うけどね。
青
○解消
そこそこ注目されているカード。
打消ししつつ動けるのはパーミで重要なこと。
4積みされるかはデッキ次第だけど、確定カウンターは入る可能性は高い。
○反論
同型の否認より露骨なカード。
これのために、再度から霊異種を外すプレイングも生まれるかもしれない。
・・・ないかw
○海神の復讐
3体はでかいな。よっぽどレアが弱く、ほか除去が微妙なら初手でもいいと思う。
○トリトンの戦術
これは強くないか?
青系のテンポデッキがドラフトでできるなら初手から突っ込む手もあるかもしれない。
黒
○闇の裏切り
さすがに範囲が狭いか。
ほかのカードで替えが聞かないとか、1マナでテンポをとるのが重要とかなら
使う理由もあるけど、よっぽどのことがないとキツイと思われる。
○モーギスの匪賊
一応注目だけはしておこう。
まったく案はないけど、速攻を与えるだけにコンボの最後に使われる可能性は
ないとは言えないぞ (^_-)-☆
○死の国からの救出
まあ、普通のリアニカードなんてこんなもんだ、
いくら2体を呼び戻せるからと言って、FBには勝てない。
(FBはデッキの方向性に合い過ぎている)
デッキに1枚~2枚さして、ついでにアドを稼ぐぐらいはやってみたい。
赤
○炎語りの達人
割と注目されてるカード、らしい。
個人的には戦闘前or中に占術はしたくない。
下のカードとはもちろん相性抜群
○マグマの噴流
強い。ただそれだけ。
まあでも昔ほどタフ2も多くないし、使いづらく感じる環境になるかもね。
タフ3は神々の怒りに任せるという手もあり。
もちろんリミテは初手クラス。
○パーフォロスの試練
うまくいけば2マナ6点だぜ!!
○峰の噴火
こいつはやばいぜ。
まあビート相手には使えないんだけど。
○パーフォロスの使者
初手クラスはさすがに言い過ぎか?
緑
○ケンタウルスの戦上手
正直こいつを侮ってはいけないと思う。
英雄デッキは高速ビートなので基本入らないと思うけど、
ワンパンで殺せる性能だぞ。
なんたってジャイグロ一発で+6/+6だ。
+3/+32段攻撃なんて与えた日には・・・
○戦士の教訓
うーん、悩ましい。
正直これを入れるデッキが出てくるとは思えないが、
3Tに2ドローしてさらに展開できる可能性もあると考えると・・・。
それは分回りだからやりすぎか?
打った時点でドローできなければ3Tキルもできないしね。
多色
○戦識の重装歩兵
ブロック構築ではその後、占術デッキが生まれるかもしれないね。
今後のカード次第だけど。
○英雄の記録者
3マナ3/3でキャントリップならかなりいいんじゃね?
もちろん実験体とかいてこそですけど。
○地平線のキマイラ
正直能力つけすぎでしょ。
回復するたび1ドローと合わせて無限ドロー。
スタンじゃできなくなるけどね。
○クラグマの戦呼び
ロードが2体いるならいけるんじゃね?
とも思ったけど、いまわ無理そう。
もう少し軽いやつ出してくれよ~。
○魔心のキマイラ
注目カード!!
デルバーの穴を埋めれるか!?
意外にアンコモンにいい除去がないな。
コモンに除去が多いのか、そもそも除去が少ないのか。
前者なら遅い環境に、後者なら早い環境になると思うけど
実際どうなの?
アンコモンの評価へ
基本的にはスタン構築を基準に。
リミテでの初手級もピックアップ。
白
○恩寵の重装歩兵
白ウィニーなら評価に値する能力。
バットリをさらに有効にするとともに、赤除去回避もできる。
ブロッカーとしてバットリをつかい、次ターンにでかくなって殴れる
あたりは1マナクリとしては十分な働き。
素のサイズで電報で死なない、実験体を育てられるなどメリットもあるが、
1点クロックは心もとない。
環境が許してくれるかどうかが分かれ目。
○異端の輝き
白いデッキへの回答としては完璧。
サイドに取られるのは間違いないだろう。
インスタントではないところに、白ウィニーを推奨している感がある。
○密集軍の指揮者
個人的にはあまり使いたくないタイプ。
英雄的なデッキが感染と酷似しているとするなら、ロードは必要ないはず。
白は正直初手級もない気がする。
バットリとかは強いと思うけどね。
青
○解消
そこそこ注目されているカード。
打消ししつつ動けるのはパーミで重要なこと。
4積みされるかはデッキ次第だけど、確定カウンターは入る可能性は高い。
○反論
同型の否認より露骨なカード。
これのために、再度から霊異種を外すプレイングも生まれるかもしれない。
・・・ないかw
○海神の復讐
3体はでかいな。よっぽどレアが弱く、ほか除去が微妙なら初手でもいいと思う。
○トリトンの戦術
これは強くないか?
青系のテンポデッキがドラフトでできるなら初手から突っ込む手もあるかもしれない。
黒
○闇の裏切り
さすがに範囲が狭いか。
ほかのカードで替えが聞かないとか、1マナでテンポをとるのが重要とかなら
使う理由もあるけど、よっぽどのことがないとキツイと思われる。
○モーギスの匪賊
一応注目だけはしておこう。
まったく案はないけど、速攻を与えるだけにコンボの最後に使われる可能性は
ないとは言えないぞ (^_-)-☆
○死の国からの救出
まあ、普通のリアニカードなんてこんなもんだ、
いくら2体を呼び戻せるからと言って、FBには勝てない。
(FBはデッキの方向性に合い過ぎている)
デッキに1枚~2枚さして、ついでにアドを稼ぐぐらいはやってみたい。
赤
○炎語りの達人
割と注目されてるカード、らしい。
個人的には戦闘前or中に占術はしたくない。
下のカードとはもちろん相性抜群
○マグマの噴流
強い。ただそれだけ。
まあでも昔ほどタフ2も多くないし、使いづらく感じる環境になるかもね。
タフ3は神々の怒りに任せるという手もあり。
もちろんリミテは初手クラス。
○パーフォロスの試練
うまくいけば2マナ6点だぜ!!
○峰の噴火
こいつはやばいぜ。
まあビート相手には使えないんだけど。
○パーフォロスの使者
初手クラスはさすがに言い過ぎか?
緑
○ケンタウルスの戦上手
正直こいつを侮ってはいけないと思う。
英雄デッキは高速ビートなので基本入らないと思うけど、
ワンパンで殺せる性能だぞ。
なんたってジャイグロ一発で+6/+6だ。
+3/+32段攻撃なんて与えた日には・・・
○戦士の教訓
うーん、悩ましい。
正直これを入れるデッキが出てくるとは思えないが、
3Tに2ドローしてさらに展開できる可能性もあると考えると・・・。
それは分回りだからやりすぎか?
打った時点でドローできなければ3Tキルもできないしね。
多色
○戦識の重装歩兵
ブロック構築ではその後、占術デッキが生まれるかもしれないね。
今後のカード次第だけど。
○英雄の記録者
3マナ3/3でキャントリップならかなりいいんじゃね?
もちろん実験体とかいてこそですけど。
○地平線のキマイラ
正直能力つけすぎでしょ。
回復するたび1ドローと合わせて無限ドロー。
スタンじゃできなくなるけどね。
○クラグマの戦呼び
ロードが2体いるならいけるんじゃね?
とも思ったけど、いまわ無理そう。
もう少し軽いやつ出してくれよ~。
○魔心のキマイラ
注目カード!!
デルバーの穴を埋めれるか!?
意外にアンコモンにいい除去がないな。
コモンに除去が多いのか、そもそも除去が少ないのか。
前者なら遅い環境に、後者なら早い環境になると思うけど
実際どうなの?
テーロスカード雑感 レア編
2013年9月23日 TCG全般さあ、私的にはメインのレア評価。
レアはお手頃価格なので構築のメインになるのは仕方なし。
株的にはほとんど魅力なし。
白
○天界の執政官
授与もちの中でも強い奴。
2段攻撃とかにつけてヒャッハーできるかもしれないけど、
やっぱり重い。
クリーチャーとしてみるとマナレシオはそこそこ
(これでもそこそこなんだから最近のクリチャー性能ときたら)
使用に耐えうる。
○岩への繋ぎ止め
きたー、白の1マナ除去。
ただし条件は山のコントロール。
ボロスをやれと言っている。
エンチャント壊されると戦場に戻されるととはいえ、
1対1交換に変わりなく、テンポを十分とっているので問題なし。
ただ環境にはボムとかディード的なカードもあるので過信は禁物。
○威名の英雄
英雄的のシステムは弱いといったが、こいつは素で2段攻撃。
エンチャントなどのサポートがあれば十分構築級。
というかまさに感染のころよろしく、突然死させられるかも。
○不死の贈り物
ルーリングはややこしいが、とにかく何度も戻ってくるといいたいらしい。
CIP能力やPIG能力を使いまわせると面白い。
どちらかというとカジュアル向けだが果たして・・・。
○万神殿の兵士
1マナ2/1にプロテクションがついた。
一昔前の白ウィニーなら間違いなく採用。
時期環境にもよるが、こいつが活躍できない環境とは何ぞや?
白は注目カード多いな。
神具は省略。
青
○豚の呪い
確定除去です。しかも追放。
青の除去も強くなったもんだ。
3マナで打つと微妙だけど、4マナなら効果は十分。
あとは豚さんを何とかできれば100点。
まあ地上の2/2なんてなんとかなるでしょ。
○予知するスフィンクス
占術3は決して弱くない。
3/5飛行もシステムクリとしては高性能。
問題は起動型能力。
タップはぜひ勘弁してほしかったが、まあ占術を防ぐために
除去を打つことはほとんどないだろうね。
どんなデッキに入るのかと言われたら、カードを捨てる必要があるデッキだろうね。
○白鳥の歌
範囲広いな。
スタンでは2/2飛行がきつい気がするが、下に行けばいくほど騒ぎになってるそうな。
そら打ち消せなかったら負けるというのが多すぎるもんね。
黒
○運命の工作員
これも英雄的の中で注目してるカード。
単純にアドを失わない。
どうやって使うかはまだ案がないw
○英雄の破滅
”英雄とていずれ倒される時が来る。”
このセリフをFNMで聞くことになるだろう。
私は一人で部屋でいうだろう。
○夜の咆哮獣
すべての墓地とはなかなかどうして。
LOデッキに入れてあげてもいいよ。
3マナでこの大きさならワンチャンあるし、
授与も思った以上に軽い。
あとは自分のデッキを削るか、相手のデッキを削るかだ。
○思考囲い
わーい。高くて手が出せなかったカードがリミテで手に入るよ。
これを打たれたときは絶望を感じるが、
打ったほうは2点が痛かったりする。
赤
○神々の憤怒
みんな注目の全体除去。
これがあれば赤単にヒーヒー言わされることもなくなるね。
しかし、追放までする徹底ぶりを見ると次環境で頑強でも出るの?
全体除去の基本がこれになれば、プロ赤の活躍はあるかもね。
つまり波・・・。
○燃えさし呑み
基本ただのバニラだと侮ってはいけない。
7マナまで行ったとはいえ土地3つはでかいぞ。
あと、赤の4マナが4/5というのも以外。
5/4じゃないのか?
○火飲みのサテュロス
なんかこんな猫いたよね。
私はこれ嫌い。
自分のライフ削られるのいやだもん。
○迷宮の勇者
そうそう、やっぱこういうカードがないとね。
ジャイグロ打ったらショックも打てるなんて素敵。
まあ、4マナは重いけどね。
ストームでもあれば話は別だが、さすがにカジュアルかな?
○怒血のシャーマン
3マナのロードはより低マナにクリがいてこそ。
ロードから先に出してもな~。
緑
○高木の巨人
普通に強いよね。
値段は無茶クチャ安いんだろうけど、出されたら結構困るよね。
除去耐性はないけど、赤い除去には強いからサイドには入りそう。
○加護のサテュロス
うーん。タフが低いのがいまいち(高かったら困るけど)
エンチャントとしてみたら当然重いんだけど、
突然の+4はちょっと怖いね。
○霧裂きのハイドラ
露骨な対策カード出たね。
生き残れば何度も打てる猛火だよっと。
青単はあきらめましょう。
○森の女人像
やだな、使いたくないな~。
赤の全体除去に引っかかってるじゃん。
まあ、ウィニーにたいして序盤ブロックできるのは確かにいいけどね。
多色
○アナックスとサイミーディ
なんかほかの英雄と比べると、能力がいまいちだった。
なんでカウンター乗らないんだろ。
ショックで死ぬんだから反抗者でいいよね。
○メレティスのダクソス
私は好きですよこういうカード。
ただ入れるなら青白ビートしかない。
クロパにもコントロールにも入れれないよね。
バントビートでも可。
コントロールに勝てる気しないけど。
○羊毛鬣のライオン
バーカ、バーカ。
白緑だけカード強すぎンだよ。
破壊不能着いたら呪禁つけんなよ。
これで殴ってりゃ青白には勝てるってよ。
○クルフィックスの預言者
これだけは言わせてくれ。
おめーは瞬速じゃねーのかよ!
○荒野の収穫者
なんか悪さできそうだな。
ニコニコ動画らへんでコンボ的な何かが生まれそうではある。
コンボパーツ探したりね。
○蒸気占い
さすがに弱くなったか。
こっちのほうがなんか自然だな。
分け方によっては相手にハンドを悟られるかも。
もちろん私はそんなことはできませんけどね。
○アクロスの巨像
おいおい、怪物化したら20/20破壊不能、トランプルだぞ。
誰かつかって~。
以上。
次はアンコモン
と行きたいところだけど、もうプレリ始まっちゃたんだよね。
評価してもしょうがない気がする。
もちろんMO専門の私はまだ間に合ってるつもり。
6
レアはお手頃価格なので構築のメインになるのは仕方なし。
株的にはほとんど魅力なし。
白
○天界の執政官
授与もちの中でも強い奴。
2段攻撃とかにつけてヒャッハーできるかもしれないけど、
やっぱり重い。
クリーチャーとしてみるとマナレシオはそこそこ
(これでもそこそこなんだから最近のクリチャー性能ときたら)
使用に耐えうる。
○岩への繋ぎ止め
きたー、白の1マナ除去。
ただし条件は山のコントロール。
ボロスをやれと言っている。
エンチャント壊されると戦場に戻されるととはいえ、
1対1交換に変わりなく、テンポを十分とっているので問題なし。
ただ環境にはボムとかディード的なカードもあるので過信は禁物。
○威名の英雄
英雄的のシステムは弱いといったが、こいつは素で2段攻撃。
エンチャントなどのサポートがあれば十分構築級。
というかまさに感染のころよろしく、突然死させられるかも。
○不死の贈り物
ルーリングはややこしいが、とにかく何度も戻ってくるといいたいらしい。
CIP能力やPIG能力を使いまわせると面白い。
どちらかというとカジュアル向けだが果たして・・・。
○万神殿の兵士
1マナ2/1にプロテクションがついた。
一昔前の白ウィニーなら間違いなく採用。
時期環境にもよるが、こいつが活躍できない環境とは何ぞや?
白は注目カード多いな。
神具は省略。
青
○豚の呪い
確定除去です。しかも追放。
青の除去も強くなったもんだ。
3マナで打つと微妙だけど、4マナなら効果は十分。
あとは豚さんを何とかできれば100点。
まあ地上の2/2なんてなんとかなるでしょ。
○予知するスフィンクス
占術3は決して弱くない。
3/5飛行もシステムクリとしては高性能。
問題は起動型能力。
タップはぜひ勘弁してほしかったが、まあ占術を防ぐために
除去を打つことはほとんどないだろうね。
どんなデッキに入るのかと言われたら、カードを捨てる必要があるデッキだろうね。
○白鳥の歌
範囲広いな。
スタンでは2/2飛行がきつい気がするが、下に行けばいくほど騒ぎになってるそうな。
そら打ち消せなかったら負けるというのが多すぎるもんね。
黒
○運命の工作員
これも英雄的の中で注目してるカード。
単純にアドを失わない。
どうやって使うかはまだ案がないw
○英雄の破滅
”英雄とていずれ倒される時が来る。”
このセリフをFNMで聞くことになるだろう。
私は一人で部屋でいうだろう。
○夜の咆哮獣
すべての墓地とはなかなかどうして。
LOデッキに入れてあげてもいいよ。
3マナでこの大きさならワンチャンあるし、
授与も思った以上に軽い。
あとは自分のデッキを削るか、相手のデッキを削るかだ。
○思考囲い
わーい。高くて手が出せなかったカードがリミテで手に入るよ。
これを打たれたときは絶望を感じるが、
打ったほうは2点が痛かったりする。
赤
○神々の憤怒
みんな注目の全体除去。
これがあれば赤単にヒーヒー言わされることもなくなるね。
しかし、追放までする徹底ぶりを見ると次環境で頑強でも出るの?
全体除去の基本がこれになれば、プロ赤の活躍はあるかもね。
つまり波・・・。
○燃えさし呑み
基本ただのバニラだと侮ってはいけない。
7マナまで行ったとはいえ土地3つはでかいぞ。
あと、赤の4マナが4/5というのも以外。
5/4じゃないのか?
○火飲みのサテュロス
なんかこんな猫いたよね。
私はこれ嫌い。
自分のライフ削られるのいやだもん。
○迷宮の勇者
そうそう、やっぱこういうカードがないとね。
ジャイグロ打ったらショックも打てるなんて素敵。
まあ、4マナは重いけどね。
ストームでもあれば話は別だが、さすがにカジュアルかな?
○怒血のシャーマン
3マナのロードはより低マナにクリがいてこそ。
ロードから先に出してもな~。
緑
○高木の巨人
普通に強いよね。
値段は無茶クチャ安いんだろうけど、出されたら結構困るよね。
除去耐性はないけど、赤い除去には強いからサイドには入りそう。
○加護のサテュロス
うーん。タフが低いのがいまいち(高かったら困るけど)
エンチャントとしてみたら当然重いんだけど、
突然の+4はちょっと怖いね。
○霧裂きのハイドラ
露骨な対策カード出たね。
生き残れば何度も打てる猛火だよっと。
青単はあきらめましょう。
○森の女人像
やだな、使いたくないな~。
赤の全体除去に引っかかってるじゃん。
まあ、ウィニーにたいして序盤ブロックできるのは確かにいいけどね。
多色
○アナックスとサイミーディ
なんかほかの英雄と比べると、能力がいまいちだった。
なんでカウンター乗らないんだろ。
ショックで死ぬんだから反抗者でいいよね。
○メレティスのダクソス
私は好きですよこういうカード。
ただ入れるなら青白ビートしかない。
クロパにもコントロールにも入れれないよね。
バントビートでも可。
コントロールに勝てる気しないけど。
○羊毛鬣のライオン
バーカ、バーカ。
白緑だけカード強すぎンだよ。
破壊不能着いたら呪禁つけんなよ。
これで殴ってりゃ青白には勝てるってよ。
○クルフィックスの預言者
これだけは言わせてくれ。
おめーは瞬速じゃねーのかよ!
○荒野の収穫者
なんか悪さできそうだな。
ニコニコ動画らへんでコンボ的な何かが生まれそうではある。
コンボパーツ探したりね。
○蒸気占い
さすがに弱くなったか。
こっちのほうがなんか自然だな。
分け方によっては相手にハンドを悟られるかも。
もちろん私はそんなことはできませんけどね。
○アクロスの巨像
おいおい、怪物化したら20/20破壊不能、トランプルだぞ。
誰かつかって~。
以上。
次はアンコモン
と行きたいところだけど、もうプレリ始まっちゃたんだよね。
評価してもしょうがない気がする。
もちろんMO専門の私はまだ間に合ってるつもり。
6
テーロスカード雑感 神話レア
2013年9月20日 TCG全般さてさて全リストも出たことですし、
予告通り、神話レアから見ていきましょう。
神話レアは構築についてはもちろん、
株的な視点でも考察。
○各種神
前述のため、ひとまとめ。
注目は赤神。
次点で青神
可能性で白神
大穴狙いで黒神
基本的には4枚積まれないためよくてPW程度の価格(15 tix)
ただし、赤、青はデッキを作る可能性が若干あるので、2tix以下なら
即4枚購入かな?
どれも簡単にクリ化できるデッキならマナレシオは異常に高いので、
強さは申し分なし。
○太陽の勇者、エルズペス
プラス・・・強す。
マイナス・・・そこそこ。
奥義・・・なかなか。
重く、飛行も止められないのでデッキに入っても2枚(基本は1枚)
なので、10tixくらいか? 初動はもちろん高いはず。
PWCが活躍するなら間違いなく啓示とともに使われるはずだが、果たして。
黒のインスタントで悲しみを背負うこと請け合いなので長い目で見ても
そんなに評価は変わらないと思う。
(せめてパワー3以上ならまだ高くなると思うんだけどな~)
○波使い
名前がシンプルな割に重い。
レジェンドじゃないだけましだが、
なにかでサポートしてやらないとそんなにエレメントは出ないぞ。
とか言いつつ。プロ赤は赤にとっては最悪。
全体火力も出ていることだし、自分で火力を打つのもあり
ただし、その時はトークンも死ぬけどね。
環境によって化ける可能性あり。(トークン出すスペルもM14にあるしね)
4tixで
○残酷なハイソニア
一昔前なら確実に強すぎの部類だったが、環境が早いと思われるので
重い。
タイタンシリーズがいたころからそうだが、最近のスタンでは6マナは
場に出たときに制圧できないと遅い。
もちろんほかにいいゴルンゴンが出ればワンチャン・・・ないか。
黒マナ2倍系(リリアナとかオルゾフのやつとか)とは相性がいい。
2tix!!
○嵐の息吹のドラゴン
はいつよい~。
デッキに4枚入るカード。
25tix
○世界を喰らう者、ポルクラノス
怪物化の能力はそこまで強いとは思わないが、
4マナ5/5 プラス能力持ちが弱いわけない。
像とこいつ出して、破壊されないようにマナ構えてればそれだけで勝てそうだ。
白緑は最近インスタントタイミングでクリを出すことを覚えたので
怪物化も構えつつとかなり柔軟な動きができるデッキが作られるかも。
8tix
○灰燼の乗り手
さすがに静穏ほどの制圧力はないね。
ただ押し切れない盤面だと除去と合わせて1対3交換を強いられるかも。
こちらも追放除去で何とかしたい。
リアニはまだできそうだけど、屈葬レベルのはなかなか出ないだろうから
ひとまず安心かな?
環境次第では静穏やベヒモスみたいに高騰するかも。
5tix
○悪夢の織り手、アショク
3マナのPWは強いの法則。
正直これでLO作りたい。
(これだけで勝ち手段が2つ用意できるのでかなり優秀)
高速なら低マナを、低速なら高マナをパクれる2番目の能力がいい味だしてる。
4枚使うデッキが活躍したらやばいがLOはトップメタにはなれない宿命
のはずなので、リリアナ程にはならないでしょ?
15tix
○老いざるメドマイ
速攻がないとはいえ、オレリア姉さんがかわいそうだろ!
と言いつつ除去耐性ないし、フィニッシャーとしてはいまいち。
ただし、3T除去れないと負けるでしょう。
この色は啓示もあるしね。
想像したくもないが、こいつが速攻で殴ってくるデッキが
生まれる可能性は十分ある。
つまり化ける可能性はあり。
6tix
○死の国のケルベロス
速攻ないのか~。
いや十分強いけどね。
今の環境なら、クラッツに入れるだけで強そうだけど
新環境で合うデッキがあるかと言われれば微妙。
5マナで墓地対策しても遅い気もするしね。
赤黒でこのサイズでアンブロだから強い
と言われればまあ確かに。
4tix
○歓楽者ゼナゴス
今考えてる赤神デッキには必須かな とか勝手に思ってる。
デッキ作るなら絶対プラス能力を生かせるようにしたいね。
ネットでよく聞くのはドムリとの運用。
正直シナジーはないけど、弱い部分を補いあってる印象。
ドムリ程の必須パーツにはならないかな?
4マナのほうが奥義が弱いのは納得いかないw
12 tix
以上。やっぱり長くなった。
次回はレア。
予告通り、神話レアから見ていきましょう。
神話レアは構築についてはもちろん、
株的な視点でも考察。
○各種神
前述のため、ひとまとめ。
注目は赤神。
次点で青神
可能性で白神
大穴狙いで黒神
基本的には4枚積まれないためよくてPW程度の価格(15 tix)
ただし、赤、青はデッキを作る可能性が若干あるので、2tix以下なら
即4枚購入かな?
どれも簡単にクリ化できるデッキならマナレシオは異常に高いので、
強さは申し分なし。
○太陽の勇者、エルズペス
プラス・・・強す。
マイナス・・・そこそこ。
奥義・・・なかなか。
重く、飛行も止められないのでデッキに入っても2枚(基本は1枚)
なので、10tixくらいか? 初動はもちろん高いはず。
PWCが活躍するなら間違いなく啓示とともに使われるはずだが、果たして。
黒のインスタントで悲しみを背負うこと請け合いなので長い目で見ても
そんなに評価は変わらないと思う。
(せめてパワー3以上ならまだ高くなると思うんだけどな~)
○波使い
名前がシンプルな割に重い。
レジェンドじゃないだけましだが、
なにかでサポートしてやらないとそんなにエレメントは出ないぞ。
とか言いつつ。プロ赤は赤にとっては最悪。
全体火力も出ていることだし、自分で火力を打つのもあり
ただし、その時はトークンも死ぬけどね。
環境によって化ける可能性あり。(トークン出すスペルもM14にあるしね)
4tixで
○残酷なハイソニア
一昔前なら確実に強すぎの部類だったが、環境が早いと思われるので
重い。
タイタンシリーズがいたころからそうだが、最近のスタンでは6マナは
場に出たときに制圧できないと遅い。
もちろんほかにいいゴルンゴンが出ればワンチャン・・・ないか。
黒マナ2倍系(リリアナとかオルゾフのやつとか)とは相性がいい。
2tix!!
○嵐の息吹のドラゴン
はいつよい~。
デッキに4枚入るカード。
25tix
○世界を喰らう者、ポルクラノス
怪物化の能力はそこまで強いとは思わないが、
4マナ5/5 プラス能力持ちが弱いわけない。
像とこいつ出して、破壊されないようにマナ構えてればそれだけで勝てそうだ。
白緑は最近インスタントタイミングでクリを出すことを覚えたので
怪物化も構えつつとかなり柔軟な動きができるデッキが作られるかも。
8tix
○灰燼の乗り手
さすがに静穏ほどの制圧力はないね。
ただ押し切れない盤面だと除去と合わせて1対3交換を強いられるかも。
こちらも追放除去で何とかしたい。
リアニはまだできそうだけど、屈葬レベルのはなかなか出ないだろうから
ひとまず安心かな?
環境次第では静穏やベヒモスみたいに高騰するかも。
5tix
○悪夢の織り手、アショク
3マナのPWは強いの法則。
正直これでLO作りたい。
(これだけで勝ち手段が2つ用意できるのでかなり優秀)
高速なら低マナを、低速なら高マナをパクれる2番目の能力がいい味だしてる。
4枚使うデッキが活躍したらやばいがLOはトップメタにはなれない宿命
のはずなので、リリアナ程にはならないでしょ?
15tix
○老いざるメドマイ
速攻がないとはいえ、オレリア姉さんがかわいそうだろ!
と言いつつ除去耐性ないし、フィニッシャーとしてはいまいち。
ただし、3T除去れないと負けるでしょう。
この色は啓示もあるしね。
想像したくもないが、こいつが速攻で殴ってくるデッキが
生まれる可能性は十分ある。
つまり化ける可能性はあり。
6tix
○死の国のケルベロス
速攻ないのか~。
いや十分強いけどね。
今の環境なら、クラッツに入れるだけで強そうだけど
新環境で合うデッキがあるかと言われれば微妙。
5マナで墓地対策しても遅い気もするしね。
赤黒でこのサイズでアンブロだから強い
と言われればまあ確かに。
4tix
○歓楽者ゼナゴス
今考えてる赤神デッキには必須かな とか勝手に思ってる。
デッキ作るなら絶対プラス能力を生かせるようにしたいね。
ネットでよく聞くのはドムリとの運用。
正直シナジーはないけど、弱い部分を補いあってる印象。
ドムリ程の必須パーツにはならないかな?
4マナのほうが奥義が弱いのは納得いかないw
12 tix
以上。やっぱり長くなった。
次回はレア。
【スタンDE】 こないだ作ったデッキの結果
2013年9月17日 TCG全般三連休暇だったのでDE突撃。
1回線
VS ドランライフゲイン
2-1
round1
相手 2Tランパン、3T天使出すエンチャ、4T天使出すエンチャと動く。
5Tに牙出してきたので4/4天使が2体出てくる。
その後もエンチャントを張って4点ゲインしてきたりするんで
天使は総勢5体も出てきたが、不用意なアタックや不用意なスルーとかあり辛勝
round2
ゾンビで手札を確認したら、終末発見。
展開してたので当然全滅。
その後も終末トップをされて投了。
round3
相手は最後までクリを出してこず。勝ち。
相手のデッキはさすがに引きに寄りすぎだと思う。
ここで自分のデッキが弱いことに気付く。
2回戦
VS バントコン?
2-0
round1
相手3マナで止まる。
round2
相手1マナで止まる。
さすがに1マリとはいえ、round2はキープしちゃダメじゃね?
ハンド見たら、遥か見、アゾチャ、熟慮があった。
遥か見抜いたら投了された。
3回戦
VS トリココン
1-2
round1
芸術家←火柱
芸術家←火柱
死術師←SCM+火柱 →投了
round2
芸術家←火柱
勇者と貴種でクロック。
除去られつつ相手フルタップでオブゼダートを通す。
貴種とオブゼ出し入れするものの、シンコペ見せられて縮上がったオブゼが殴れない。
相手は順調にハンドをためるものの、再びフルタップの隙に
オブゼサクリ→アンブロ貴種パンチ→信仰の見返り/Faith’s Reward》
で6点削って 辛勝
round3
相手除去祭り。無理
4回戦
VS 青白コン
2-0
round1
相手の1T神聖なる泉タップインにうんざりしつつもクロック刻む。
相手の白白が出てない隙に、ウーズ、貴種、ヴァロルズのクロックで頑張る。
明らか天使の場面で変なアタックもしたけど、ヴァロルズの活用強くて
5/5貴種がアンブロになってgg
round2
RIP張られて、芸術家+死術師がバニラになるも
相手3マナストップ。
結果
3-1で6パックゲット!
相手の事故勝ち大杉。
いいのかこれで?
いずれにせよ、RIPでデッキが死ぬことがわかった。
このデッキ解散!!
以上、3連休はマジック三昧でした。
ところで昨日の日記で肝心なこと書いてなかったけど、
神はクリーチャーとしてみたらマナレシオ異常だから、
神具のほうが強いは言い過ぎだったかも・・・。
読み返すと日記は長いが要点がまとまってない。
長い文章を書くのは苦手ではないけど、
要点をまとめるのはすごく苦手。
点数でもつけてみるかな?
1回線
VS ドランライフゲイン
2-1
round1
相手 2Tランパン、3T天使出すエンチャ、4T天使出すエンチャと動く。
5Tに牙出してきたので4/4天使が2体出てくる。
その後もエンチャントを張って4点ゲインしてきたりするんで
天使は総勢5体も出てきたが、不用意なアタックや不用意なスルーとかあり辛勝
round2
ゾンビで手札を確認したら、終末発見。
展開してたので当然全滅。
その後も終末トップをされて投了。
round3
相手は最後までクリを出してこず。勝ち。
相手のデッキはさすがに引きに寄りすぎだと思う。
ここで自分のデッキが弱いことに気付く。
2回戦
VS バントコン?
2-0
round1
相手3マナで止まる。
round2
相手1マナで止まる。
さすがに1マリとはいえ、round2はキープしちゃダメじゃね?
ハンド見たら、遥か見、アゾチャ、熟慮があった。
遥か見抜いたら投了された。
3回戦
VS トリココン
1-2
round1
芸術家←火柱
芸術家←火柱
死術師←SCM+火柱 →投了
round2
芸術家←火柱
勇者と貴種でクロック。
除去られつつ相手フルタップでオブゼダートを通す。
貴種とオブゼ出し入れするものの、シンコペ見せられて縮上がったオブゼが殴れない。
相手は順調にハンドをためるものの、再びフルタップの隙に
オブゼサクリ→アンブロ貴種パンチ→信仰の見返り/Faith’s Reward》
で6点削って 辛勝
round3
相手除去祭り。無理
4回戦
VS 青白コン
2-0
round1
相手の1T神聖なる泉タップインにうんざりしつつもクロック刻む。
相手の白白が出てない隙に、ウーズ、貴種、ヴァロルズのクロックで頑張る。
明らか天使の場面で変なアタックもしたけど、ヴァロルズの活用強くて
5/5貴種がアンブロになってgg
round2
RIP張られて、芸術家+死術師がバニラになるも
相手3マナストップ。
結果
3-1で6パックゲット!
相手の事故勝ち大杉。
いいのかこれで?
いずれにせよ、RIPでデッキが死ぬことがわかった。
このデッキ解散!!
以上、3連休はマジック三昧でした。
ところで昨日の日記で肝心なこと書いてなかったけど、
神はクリーチャーとしてみたらマナレシオ異常だから、
神具のほうが強いは言い過ぎだったかも・・・。
読み返すと日記は長いが要点がまとまってない。
長い文章を書くのは苦手ではないけど、
要点をまとめるのはすごく苦手。
点数でもつけてみるかな?
テーロスカード雑感 神&神具
2013年9月16日 TCG全般 コメント (2)まだ全リスト公開されてないよね?
今回は面白シリーズがあるので
まずはそれから
神シリーズ+神具
○白神
≪太陽の神、ヘリオッド ≫ 3白
破壊不能
自軍に警戒付与
2白白:2/1トークン生成
ネットでは反抗者があるので、白神と赤神の評価が高いようです。
トークン生成能力は確かに対コントロールに強く、
警戒は対ビートでのクロック勝負に強くなる。
ただ、さすがに警戒付与だけでは採用できず、トークン生成だけでも重すぎる。
(赤白トークンエンチャでいい)
警戒破壊不能の5/6が出れば確かに強い気もするが、すべてにおいていまいちな印象。
これでないとダメな理由があまりないような・・・。
リンリン+美徳が強かったのは警戒と飛行があったからだしね。
○神具
≪ヘリオッドの槍 ≫ 1白白
自軍+1/+1
1白白タップ:あなたにダメージを与えたクリ1体を破壊
強い。正直神より強い。
自軍強化だけでも昔は強かったのに、なんで除去まで追加したし。
たしかに現スタンでは3マナで自軍強化は遅すぎる気もしますが(どんな環境だよ!)
除去がどこまで使えるか?(マナを残せるか?)がデッキ構築の腕の見せ所。
○青神
≪海の神、タッサ≫ 2青
破壊不能
アップキープに占術1
1青:対象のクリがアンブロ
3マナと軽く、毎ターン占術1は戦いが長引けば長引くほど有利になる。
かなりコントロール向けの能力に思える。
最後の能力もフィニッシャーとして申し分なし。
メガパーミがこいつをクリ化できるのなら強そうだが、正直それはきつい。
つまりこいつもきつい。
もちろんそこを何とかするのがデッキ構築の妙味w
○神具
≪タッサの二叉槍≫ 2青青
自軍がみんな泥棒カササギ
1青タップ:相手軍みんな強制突撃
強い。が重い。
上の能力なんか、クロックパーミや飛行ビートにはかなりいい能力だし、
2番目の能力は再び除去。
これはぜひ使いたい。
3T神→4T神具で信仰心は3。広がりゆく海みないなカード出ねーかな?
○黒神
≪死者の神、エレボス≫ 3黒
破壊不能
対戦相手のライフゲイン禁止
1黒 ライフ2点:カードを1枚引く
ライフゲイン禁止はこの環境では重要だ。(チューンの天使がでかくならないぞw)
ただ、ゲインを禁止するならライフを責めるデッキなのだろうが、早いデッキではさすがに重すぎる。
下の能力もライフをせめぎ合う戦いではあまりにきつい。
無限ライフ対策かな?
○神具
≪エレボスの鞭 ≫ 2黒黒
自軍絆魂
2黒黒タップ:ボーライ的リアニ
強い。神よりも(2度目)
なんで神と起動能力逆にしなかったんだろ。タップ能力を神に与えたくなかったのかな?
鞭が3マナで神の能力だったら・・・自己完結しすぎかw
鞭がリアニすんのもなんか違和感あるけど、白黒神話になんか変なの出てるから、弱いわけなし。
墓地対策はまだまだ気を抜けないぞ。
あと、絆魂は簡単に与えていい能力じゃない。これで赤単や赤緑が止まってくれれば助かる。
○赤神
≪鍛冶の神、パーフォロス ≫ 3赤
破壊不能
自軍にクリが出るたび各対戦相手に2点
2赤:自軍はみんな+1/0修正
強い。強すぎないくらいに。
クリが出るたび2点はいろいろ悪さできそうだし、
起動能力も重いけど悪くはない。
やっぱりトークンに思考が行ってしまう。
リンリン落ちてよかったね。
○神具
≪パーフォロスの槌≫ 1赤赤
自軍速攻
2赤タップ 土地生贄:3/3トークン生成
強い。強すぎるくらいに(2度目)
ファイアーズの時代が来ました。ラスなんか気にせずみんな殴ってればいいんだよ。
炎樹族+炎樹族+炎樹族+新PW+これ って動きができるね(だからなんだ?)
○緑神
≪狩猟の神、ナイレア≫ 3緑
破壊不能
自軍トランプル。
3緑:クリ1体+2/+2
あれ?これだけなんか弱い?
起動が少し重いんじゃないかな?
ファイアーズには一枚入れてもいいかもしれないけど、2枚は絶対に入れないレベルだね。
そもそもトランプル持ってない緑のでっかいのってなんかいたっけ?
○神具
≪ナイレアの弓 ≫ 1緑緑
自軍の攻撃クリは接死。
1緑タップ:「+1カウンターを対象のクリに置く」
「対象の飛行クリに2点」
「3点ゲイン」「墓地のカード4枚を自分のデッキの下に」
あれ?なんか弱い?(2度目)
弓だからいろんな能力ついてんのかな?
2点で落ちる飛行もなかなかいないし、墓地のカード戻してもしょうがないし、
基本的には残りの2つを使うんだろうな。
でもM14のハイドラさんとは相性良いんで、1枚積んであげてもいいよ。
以上。
いまのところデッキが思い浮かぶのは、赤神具と黒神具か?
神はどれもクリ化できないときついが、赤だけはこの能力を主軸にデッキが組めるかもしれない。
基本的にはどれも3枚以上積むカードではないと思うので、価格も微妙と予測。
ただし、トーナメントでの活躍は期待できるからサイドにエンチャ破壊は積まなきゃいかんかも。
そうなると私の考えている≪軍団の戦略/Legion’s Initiative≫とか≪軍勢の集結/Assemble the Legion≫
とか使ったデッキはきついか?
≪軍団の戦略/Legion’s Initiative≫爆上げの夢はいかに!?
次はほかの神話レアでも
今回は面白シリーズがあるので
まずはそれから
神シリーズ+神具
○白神
≪太陽の神、ヘリオッド ≫ 3白
破壊不能
自軍に警戒付与
2白白:2/1トークン生成
ネットでは反抗者があるので、白神と赤神の評価が高いようです。
トークン生成能力は確かに対コントロールに強く、
警戒は対ビートでのクロック勝負に強くなる。
ただ、さすがに警戒付与だけでは採用できず、トークン生成だけでも重すぎる。
(赤白トークンエンチャでいい)
警戒破壊不能の5/6が出れば確かに強い気もするが、すべてにおいていまいちな印象。
これでないとダメな理由があまりないような・・・。
リンリン+美徳が強かったのは警戒と飛行があったからだしね。
○神具
≪ヘリオッドの槍 ≫ 1白白
自軍+1/+1
1白白タップ:あなたにダメージを与えたクリ1体を破壊
強い。正直神より強い。
自軍強化だけでも昔は強かったのに、なんで除去まで追加したし。
たしかに現スタンでは3マナで自軍強化は遅すぎる気もしますが(どんな環境だよ!)
除去がどこまで使えるか?(マナを残せるか?)がデッキ構築の腕の見せ所。
○青神
≪海の神、タッサ≫ 2青
破壊不能
アップキープに占術1
1青:対象のクリがアンブロ
3マナと軽く、毎ターン占術1は戦いが長引けば長引くほど有利になる。
かなりコントロール向けの能力に思える。
最後の能力もフィニッシャーとして申し分なし。
メガパーミがこいつをクリ化できるのなら強そうだが、正直それはきつい。
つまりこいつもきつい。
もちろんそこを何とかするのがデッキ構築の妙味w
○神具
≪タッサの二叉槍≫ 2青青
自軍がみんな泥棒カササギ
1青タップ:相手軍みんな強制突撃
強い。が重い。
上の能力なんか、クロックパーミや飛行ビートにはかなりいい能力だし、
2番目の能力は再び除去。
これはぜひ使いたい。
3T神→4T神具で信仰心は3。広がりゆく海みないなカード出ねーかな?
○黒神
≪死者の神、エレボス≫ 3黒
破壊不能
対戦相手のライフゲイン禁止
1黒 ライフ2点:カードを1枚引く
ライフゲイン禁止はこの環境では重要だ。(チューンの天使がでかくならないぞw)
ただ、ゲインを禁止するならライフを責めるデッキなのだろうが、早いデッキではさすがに重すぎる。
下の能力もライフをせめぎ合う戦いではあまりにきつい。
無限ライフ対策かな?
○神具
≪エレボスの鞭 ≫ 2黒黒
自軍絆魂
2黒黒タップ:ボーライ的リアニ
強い。神よりも(2度目)
なんで神と起動能力逆にしなかったんだろ。タップ能力を神に与えたくなかったのかな?
鞭が3マナで神の能力だったら・・・自己完結しすぎかw
鞭がリアニすんのもなんか違和感あるけど、白黒神話になんか変なの出てるから、弱いわけなし。
墓地対策はまだまだ気を抜けないぞ。
あと、絆魂は簡単に与えていい能力じゃない。これで赤単や赤緑が止まってくれれば助かる。
○赤神
≪鍛冶の神、パーフォロス ≫ 3赤
破壊不能
自軍にクリが出るたび各対戦相手に2点
2赤:自軍はみんな+1/0修正
強い。強すぎないくらいに。
クリが出るたび2点はいろいろ悪さできそうだし、
起動能力も重いけど悪くはない。
やっぱりトークンに思考が行ってしまう。
リンリン落ちてよかったね。
○神具
≪パーフォロスの槌≫ 1赤赤
自軍速攻
2赤タップ 土地生贄:3/3トークン生成
強い。強すぎるくらいに(2度目)
ファイアーズの時代が来ました。ラスなんか気にせずみんな殴ってればいいんだよ。
炎樹族+炎樹族+炎樹族+新PW+これ って動きができるね(だからなんだ?)
○緑神
≪狩猟の神、ナイレア≫ 3緑
破壊不能
自軍トランプル。
3緑:クリ1体+2/+2
あれ?これだけなんか弱い?
起動が少し重いんじゃないかな?
ファイアーズには一枚入れてもいいかもしれないけど、2枚は絶対に入れないレベルだね。
そもそもトランプル持ってない緑のでっかいのってなんかいたっけ?
○神具
≪ナイレアの弓 ≫ 1緑緑
自軍の攻撃クリは接死。
1緑タップ:「+1カウンターを対象のクリに置く」
「対象の飛行クリに2点」
「3点ゲイン」「墓地のカード4枚を自分のデッキの下に」
あれ?なんか弱い?(2度目)
弓だからいろんな能力ついてんのかな?
2点で落ちる飛行もなかなかいないし、墓地のカード戻してもしょうがないし、
基本的には残りの2つを使うんだろうな。
でもM14のハイドラさんとは相性良いんで、1枚積んであげてもいいよ。
以上。
いまのところデッキが思い浮かぶのは、赤神具と黒神具か?
神はどれもクリ化できないときついが、赤だけはこの能力を主軸にデッキが組めるかもしれない。
基本的にはどれも3枚以上積むカードではないと思うので、価格も微妙と予測。
ただし、トーナメントでの活躍は期待できるからサイドにエンチャ破壊は積まなきゃいかんかも。
そうなると私の考えている≪軍団の戦略/Legion’s Initiative≫とか≪軍勢の集結/Assemble the Legion≫
とか使ったデッキはきついか?
≪軍団の戦略/Legion’s Initiative≫爆上げの夢はいかに!?
次はほかの神話レアでも
こんな時期ですがデッキ作成中
2013年9月15日 TCG全般チューンの天使が使いたくてね
『ジャンククラッツ』
<クリーチャー>
4:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3:《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
<スペル>
4:《町民の結集/Gather the Townsfolk》
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
1:《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
<土地>
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
<サイドボード>
3:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3:《脳食願望/Appetite for Brains》
2:《血のやりとり/Barter in Blood》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
マナクリはやりすぎたかもね。
軟泥は2枚しか持ってない。
ひとまずトナプラなら勝てるレベル。
ところで、クラッツがまた流行ってるみたいだけど、
最近のデッキリストなら《信仰の見返り/Faith’s Reward》が
くっそ強いと思うのは私だけ??
『ジャンククラッツ』
<クリーチャー>
4:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3:《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
1:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
<スペル>
4:《町民の結集/Gather the Townsfolk》
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
1:《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
<土地>
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《平地/Plains》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
<サイドボード>
3:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
2:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
3:《脳食願望/Appetite for Brains》
2:《血のやりとり/Barter in Blood》
3:《罪の収集者/Sin Collector》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
マナクリはやりすぎたかもね。
軟泥は2枚しか持ってない。
ひとまずトナプラなら勝てるレベル。
ところで、クラッツがまた流行ってるみたいだけど、
最近のデッキリストなら《信仰の見返り/Faith’s Reward》が
くっそ強いと思うのは私だけ??